
部分ウィッグの着け方
1、部分ウィッグのブラッシング
なでつけず、ふんわり空気を含ませるようにブラシを入れます。
ボリュームが出にくい場合は毛流れと逆向きに軽くブラッシングしてから流れに戻してとかします。
↓
2、部分ウィッグの装着
ストッパーの両端を持ち、中央部を両人差し指で軽く押してクシ部分を開きます。
部分ウィッグは、生え際から1〜3cm後ろにセットするのが基本です。
まず前のストッパーを留め、裏側のネットがたるまないようやや張り気味にして後ろのストッパーを留めます。
↓
3、自髪となじませる
部分ウィッグが動かないように指で押さえながらブラシを入れます。
押さえつけず、ふんわりと髪の中に空気を入れるように仕上げるのがポイントです。
↓
4、スタイリング
仕上げは手グシでスタイルを調整します。
前髪などは少しづつ指でつまみながら毛束感を出していくと自然に仕上がります。
フルウィッグの着け方
1、ウィッグのブラッシング
毛流れにそって毛先、中間、根元の順にやさしくブラッシングしもつれやからみを取り除きます。
↓
2、ウィッグの装着
ショートウイッグの場合、襟足を持って前からかぶります。
ロングウイッグの場合、両手を広げて後ろからかぶります。
↓
3、ウィッグの位置を決める
前と襟足の部分を持って、前後に動かして合う位置を決めます。
↓
4、ストッパーやピンを留める
ストッパーのクシ部分を自髪に差し込み、両端を上から押さえて留めます。しっかり留めたい場合はウイッグの髪をめくり上げ、ヘアピンなどで固定します。
↓
5、ステイでサイドの調節
ステイ(両耳サイドの調整用のソフト金具)を持ち、顔にそって軽くい内側に押し込むとサイドラインがきれいにフィットします。
↓
6、仕上げのブラッシング
ブラシや手グシで、押さえつけず空気を入れるようにスタイルを整えて完成です。
医療用ウィッグの着け方
1、着ける前のセッティング
インナーキャップの調節をします。ウィッグの後ろにもサイズ調節具がありますので、必要に応じて調整します。
↓
2、ウィッグのブラッシング
毛流れにそって毛先、中間、根元の順にやさしくブラッシングしもつれやからみを取り除きます。
↓
3、ウィッグの装着
頭の中心に合わせ、ウイッグを両手で広げながら、前から後ろへ帽子のようにかぶります。
↓
4、ウィッグの位置を決める
前と襟足の部分を持って、前後に動かして合う位置を決めます。
↓
5、ステイでサイドの調節
ステイ(両耳サイドの調整用のソフト金具)を持ち、顔にそって軽くい内側に押し込むとサイドラインがきれいにフィットします。
↓
6、仕上げのブラッシング
ブラシや手グシで、押さえつけず空気を入れるようにスタイルを整えて完成です。
自髪のまとめ方
ショートヘアの場合は、両サイドや襟足の髪をピンでまとめます。
厚みが出ないようにボリュームを抑えてまとめると、ウィッグが装着しやすくなります。
ロングヘアの場合は、ヘアネットを首に通します。
ゴムのついている方を下にして、両手を広げながら首まで通します。ヘアネットにはさみ込まれた自髪は上に引き出します。
髪を中に入れながら生え際までヘアネットを引き上げます。
ヘアネットは上にずれやすいので、前部分・両サイド・襟足部分をピンで留めます。
ヘアネットの先端を持ち上げて、髪とネットを一緒に前へ折り込むようにまとめ、先をヘアピンで留めます。