ショート?ボブ?ミディアム? 髪の長さの定義とは

みなさんは今の自分の髪の長さを何と言うかご存知ですか?

なんとなくわかるけど正しく答えられない人もいるのではないでしょうか。

自分の希望の長さの名前を知っておくと、ヘアスタイルを選ぶときや、美容室でイメージを伝えるときに役立つと思います。

この記事では、その違いがわかりやすいように紹介します。

 

 



 


ショートとは?


 

ショートとは、リップラインより髪が短いヘアスタイルのことを言います。また、ショートでも刈り上げたり、かなり短い長さの場合はベリーショートと言います。

 


 

 


ボブとは?


 

ボブとは、あごくらいの長さであまりレイヤー(段)のついていないヘアスタイルのことを言います。あごくらいの長さでもレイヤーがたくさんつくとショートのような印象になります。

 


 

 


ミディアムとは?


 

ミディアムとは、鎖骨あたりから肩にかかるくらいまでの長さのヘアスタイルのことを言います。

 


 

 


セミロングとは?


 

セミロングとは、肩あたりから胸にかかるくらいまでの長さのヘアスタイルのことを言います。

 


 

 


ロングとは?


 

ロングとは、胸よりも長いヘアスタイルのことを言います。また、胸よりもかなり長さがある場合はスーパーロングと言います。

 


 

 


ヘアスタイルの主な名称


 

– ワンレングス –
段差のないヘアスタイルのことを言います。

– レイヤー –
段差のついたヘアスタイルのことを言います。

– ショートボブ –
短めのボブのことを言います。

– グラボブ –
少し段差のついたボブのことを言います。

– マッシュボブ –
顔まわりと全体が繋がったボブのことを言います。

– ツーブロック –
上下で別れていて、下の部分が刈り上げのヘアスタイルのことを言います。

– ウルフ –
上部を短くして下部を軽くした、段差のついたヘアスタイルのことを言います。

 


 

 


まとめ


 

ヘアスタイルの長さはショート〜ロングまで分類されていますが、その境目などは曖昧で、人によっても捉え方が違うので、あまり神経質に考える必要はないと思います。

ただ、少しでも知っていると、ヘアスタイルの話をしたり、美容室へ行った時などにコミュニケーションの役に立つと思いますので、参考にしてみてはいかがでしょうか。

 


タイトルとURLをコピーしました