トリートメントは毎日したほうがいい?しないほうがいい?

正しいヘアケアをしたいけど、トリートメントは毎日したほうがいいのか、しないほうがいいのか、わからない人もいるのではないでしょうか?

トリートメントには、毎日したほうがいいものもあれば、毎日はしないほうがいいものがあります。

シャンプーとセットになっている通常のトリートメントや洗い流さないトリートメントは毎日したほうがいいですが、ヘアパックやヘアマスクとよばれる集中ケアトリートメントは毎日しないほうがいいです。

なぜなら、集中ケアトリートメントはヘアケア成分が多めに含まれているため、毎日すると重たくなりすぎたりベタついたりしてしまうからです。

この記事では、トリートメントは毎日したほうがいいのか、しないほうがいいのか説明し、おすすめのトリートメントを紹介します。

 

 



 


トリートメントは毎日したほうがいい?しないほうがいい?


 

トリートメントには、毎日したほうがいいものもあれば、毎日はしないほうがいいものがあります。

シャンプーとセットになっている通常のトリートメントや洗い流さないトリートメントは、一度洗い流せばなくなるくらいのケア成分の量のため毎日したほうがいいです。

しかし、ヘアパックやヘアマスクなどの集中ケアトリートメントは、吸着効果や持続性を向上させるためにヘアケア成分が多めに含まれているおり、頻繁にすると重たくなりすぎたりベタついたりしてしまうので毎日はしないほうがいいです。

トリートメントの目的は、毛髪表面をコーティングしツヤを出すことや、毛髪内部に栄養を補給しうるおいを与えることです。

トリートメントの効果を最大限にいかすには、その商品の正しい使い方を確認して使用することが大切です。

 

<トリートメントの比較>

 手軽さ持続性必要性
通常のトリートメント
洗い流さないトリートメント
集中トリートメント

 

 


 

 


おすすめトリートメント


 

 

 

1位 トリートメント オブ ヘア・2-RO シットリ/オブ・コスメティックス

髪の美しさに必要なツヤを自然に作り出すセラキュートを配合しています。また、ヘマチンやコラーゲン、甘草、ゴマ、黒砂糖、シアバター、ホホバなどの天然成分がしっとり滑らかにまとまるツヤ髪に仕上げます。ダマスクローズ精油を基調とした優雅で上品な香りです。

 

 

 

 

2位 インプライム モイスチャートリートメント ベータ/ナプラ

天然シルクから抽出される保湿力の高いシルクプロテインが、髪にうるおいとしなやかさを与え柔らかな質感へと導きます。髪と地肌をいたわるアルガンオイル、シルクプロテイン、シアバターなどを配合し、豊かな泡でしっとりなめらかに洗い上げます。

 

 

 

 

3位 ザクロシードトリートメント/サニープレイス

ざくろ種子の研究から生まれた新習慣・ザクロシードの浸透で頭皮から健康な髪づくりをします。髪にハリとツヤを与え、濃密エキスで頭皮から超保湿します。高機能性・清潔循環ボトルを採用しています。

 

 

 


 

 


おすすめ洗い流さないトリートメント


 

 

 

1位 エルジューダ リンバーセラム/ミルボン

毛髪保護成分・アクリルオイル配合で、髪のコシとやわらかさが両立した、しなやかで動きやすい髪へ導きます。また、天然鉱物由来の微粒子が、軽やかな指通りが実現します。スパークリングアップルとシトラスミックスのさわやかさをプラスした甘くやさしい香りです。

 

 

 

2位 UKUWA モイスチャープルーフトリートメント/ディアテック

毛髪内部にたっぷりと水分を補給します。キューティクルには被膜を形成する事で湿気から髪を守り、1日中スタイルキープします。シトラスグリーンフローラルの香りです。

 

 

 

3位 N. ポリッシュオイル/ナプラ

天然由来成分とシアバターでできたオイルで、ツヤ感と軽やかな動きを与えます。肌の保湿オイルとしても使用できます。マンダリンオレンジ&ベルガモットの香りです。

 

 


 

 


おすすめ集中ケアトリートメント


 

 

 

1位 ディーセス リンケージミュー4/ミルボン

毛髪内部にうるおいを補給し、なめらかなヴェールを造ります。髪質別に対応する3つのタイプがあります。ノーマルは絡まりやすい細い髪に、プラスはパサつきやすい普通毛に、エックスは、広がりやすい硬毛・多毛・くせ毛に有効です。

 

 

 

 

2位 フェルエ ケアパック/サンコール

毛髪に含まれる18種類のアミノ酸とコラーゲンPPT、CMC成分が髪の内部に浸透し補修します。キューティクル加水分解成分(毛髪補修成分)が髪の表面をしっかりコートします。

 

 

 

 

3位 コタクオリア ホームケア/コタ

サロントリートメントの最表質層をケアすることで、サロン施術後のクオリティーを長く維持します。コメヌカ油配合のサラサラとした軽やかでやわらかな質感にするエアリーと、ユチャ油配合のしっとりと落ち着いたまとまりのある質感にするモイスチャーがあります。

 

 

 


 

 


まとめ


 

シャンプーとセットになっている通常のトリートメントや洗い流さないトリートメントは毎日したほうがいいですが、ヘアパックやヘアマスクとよばれる集中ケアトリートメントは毎日しないほうがいいです。

トリートメントの効果を最大限にいかすには、その商品の正しい使い方を確認して使用することが大切です。

 


タイトルとURLをコピーしました