
産後に髪が抜けると悩んでる人もいるのではないでしょうか?
産後に髪が抜けるのはホルモンバランスが変化するからです。
そのため、産後の抜け毛の対策にはホルモンバランスを整えることが大切です。
この記事では、産後の抜け毛の原因と対策できるアイテムを紹介します。
産後の抜け毛の原因とは?

産後に髪が抜ける原因はホルモンバランスが変化するからです。
髪の毛は成長期、退行期、休止期からなるヘアサイクルの周期で生え変わっています。
成長期とは新しい髪の毛が生えて成長する時期のことで、退化期とは成長する活動を停止する時期のことで、休止期とは古い髪の毛が抜ける時期のことです。
妊娠すると女性ホルモンが増加し髪の毛の成長期が延長されます。
髪の毛の成長期が延長されると、退行期、休止期を迎えて生え変わるはずだった髪の毛が抜けません。
しかし出産すると妊娠中に増加した女性ホルモンが急激に減少します。
そのため妊娠中に生え変わるはずだった髪の毛が一気に抜けはじめます。
これが産後の抜け毛の原因です。
抜け毛は産後3ヶ月くらいからはじまり、通常のヘアサイクルに戻るまで数年かかる場合もあります。
女性ホルモンとは女性の卵巣で作られるホルモンで、エストロゲンという卵胞からでる卵胞ホルモンと、プロゲステロンという黄体からでる黄体ホルモンがあります。髪の毛に関してはとりわけエストロゲンが減少すると、抜け毛や細毛が目立つようになります。
産後の抜け毛対策できるアイテム
シャンプー
ザクロシード エストロンシャンプー/サニープレイス
![]() |
ホルモンバランスの改善に効果的なザクロ種子が配合されたシャンプーです。ザクロ種子エキスは女性ホルモンを活性し、乱れた頭皮環境を整え抜け毛を防ぎます。

サプリメント
エクエル/大塚製薬
![]() |
女性ホルモンと似た化学構造と働きをする大豆イソフラボンが配合されたサプリメントです。大豆イソフラボンは細胞にダメージを与える活性酸素の働きを抑え、エストロゲンの不足を補い乱れたホルモンバランスを整えます。

大豆イソフラボンとは女性ホルモンのエストロゲンと似た化学構造と働きをします。大豆の生長すると芽になるところの部分に多<含まれる抗酸化物質の1種で、髪にダメージを与える活性酸素を抑えエストロゲンの不足を補う効果があります。
まとめ

産後に髪が抜ける原因はホルモンバランスが変化するからです。
そのため、産後の抜け毛の対策ができるアイテムを使ってホルモンバランスを整えることが大切です。
また、ストレスも抜け毛を進行させる要因になるのでメンタルの健康にも注意が必要です。