
髪に良い食べ物は何か、知りたいと思ってる人もいるのではないでしょうか?
髪に良い食べ物は、タンパク質・ビタミン・ミネラルを含んだ食べ物です。
タンパク質は髪の原料となり、ビタミン・ミネラルは髪の生成を促します。
この記事では、髪に良い食べ物やサプリメントを紹介します。
髪に良い食べ物は?

髪の原料の大部分はタンパク質で、髪の生成をするのがビタミンとミネラルです。
タンパク質・ビタミン・ミネラルをバランス良く摂取することが髪には大切です。
ビタミンに関しては、ビタミンA、ビタミンE、ビタミンB6が、ミネラルに関しては、亜鉛、ヨウ素が髪の生成にとくに関係しています。
また、髪の色の原料はチロシンというアミノ酸です。
卵

タンパク質が多く、ビタミンA、ビタミンE、亜鉛も含まれています。
ほうれん草

ビタミンAが多く、ビタミンE、ビタミンB6、亜鉛も含まれています。
アーモンド

ビタミンEが多く、タンパク質、ビタミンB6、亜鉛も含まれています。
唐辛子

ビタミンB6が多く、ビタミンA、ビタミンE、亜鉛も含まれています。
牡蠣

亜鉛が多く、タンパク質、ビタミンE、ヨウ素も含まれています。
昆布

ヨウ素が多く、ビタミンA、亜鉛も含まれています。
髪に良い主な食材
– タンパク質が含まれている食材 –
肉類、魚類、乳製品、豆製品、穀類など…
– ビタミンAが含まれている食材 –
レバー、うなぎ、海苔、にんじん、ほうれんんそうなど…
– ビタミンEが含まれている食材 –
煎茶、植物油、アーモンド、とうがらし、かぼちゃなど…
– ビタミンB6が含まれている食材 –
とうがらし、にんにく、バジル、肉類、魚類など…
– 亜鉛が含まれている食材 –
牡蠣、煮干し、レバー、ビーフジャーキー、抹茶など…
– ヨウ素が含まれている食材 –
昆布、わかめ、ひじき、海苔、ところてんなど…
– チロシンが含まれている食材 –
チーズ、大豆、豆腐、赤身魚、肉類など…
髪に良いサプリメント
髪の毛の発生

髪の毛は、表皮の外側に出ている毛幹部と、表皮の内側に埋まっている毛根部からなっています。
毛根部の下部は膨らんでいて、髪の毛の成長に重要な毛球を包み込んでいます。
髪の毛は、妊娠3ヶ月までに毛穴ができ、妊娠4〜5ヶ月にはほぼ全身にぜい毛が発生し、妊娠8ヶ月には産毛に生え変わります。
誕生後5〜6ヶ月で硬毛に生え変わり、大人の髪の毛と同じ状態になります。
しかし、幼児期の髪の毛はまだ細く、思春期を迎える頃からしっかりとした硬毛になります。
髪の原料であるタンパク質や、髪の成長を促すビタミン・ミネラルなどの栄養分は食物から摂取されます。
摂取された栄養分は、ホルモンの刺激を受けて細胞分裂を繰り返しながら髪の毛に変化していきます。
髪の原料となるタンパク質を生成するアミノ酸
アラニン、アスパラギン酸、アルギニン、シスチン、グルタミン酸、グリシン、ヒスチジン、ヒドロキシプリン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フエニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトフアン、チロシン、パリン
まとめ

髪に良い食べ物は、タンパク質・ビタミン・ミネラルを含んだ食べ物です。
タンパク質・ビタミン・ミネラルをバランス良く摂取することが髪には大切です。
よほど偏った食生活でなければ、髪に必要な栄養素は摂取できると思いますが、髪や頭皮に異変を感じた場合は食生活を見直すことも必要です。
また、足りない栄養素をサプリメントで補うことも効果的です。