美容室(美容院)のホームページの作り方

美容室(美容院)のホームページの作り方を知ってますか?

どのように作ればよいのか、わからない人もいるのではないでしょうか。

美容室のホームページの作り方には、自分で作る方法と業者に依頼する方法があります。

自分で作るメリットは更新がいつでもできることやコスパがよいことで、業者に依頼するメリットはクオリティが保証されることや時間がかからないことです。

この記事では、美容室のホームページの作り方についてわかりやすく説明します。

 

 



 


美容室(美容院)のホームページの作り方



ホームページを作るというのは、インターネット上に家を作るようなものです。

インターネット上に家を作るには、サーバーとドメインというものが必要です。

イメージしやすいものに例えると、サーバーが土地、ドメインが住所、ホームページが家です。


ホームページを作る場合、サーバーは業者から借りるレンタルサーバーというものを利用します。

しかし、レンタルサーバーというのはいくつもあるので、どれを選べばよいのかわからない人も多いと思います。

そこでここでは、国内シェア1位のレンタルサーバーであるエックスサーバーを利用したホームページの作り方を説明します。

 


 

自分でホームページを作る方法


エックスサーバーにアクセスし、お申し込みを選択します。

 ↓
次に表示されたページで、10日間無料お試し 新規お申込みを選択します。
 ↓
次に表示されたページで、サーバーIDを決めて、スタンダードプランを選択します。
 ↓
WordPressクイックスタート利用するにチェックを入れたら、サーバーの契約期間を決めます。
※WordPress(ワードプレス)とはホームページ作成ツールのことです。
 ↓
次にドメイン名を決めます。ドメイン名はお店専用のホームページアドレスになるので、お店の名前や愛称がよいと思います。
 ↓
次にブログ名ユーザー名パスワードを決めて、メールアドレスを入力します。
 ↓
次にテーマCocoonを選択します。テーマオプション子テーマをインストールするにもチェックを入れたら、Xserverアカウントの登録へ進むを選択します。
※テーマとはホームページをカスタマイズするファイルのことです。
 ↓
そのあとは案内に沿って、個人情報や支払い方法などを登録し、認証したら申し込みが完了です。
 ↓
ワードプレスでホームページを作ります。
 ↓

美容室のホームページをワードプレスで作る方法

 


 

業者に依頼してホームページを作る方法


Xserverビジネスにアクセスし、お申し込みを選択します。

 ↓
次に表示されたページですぐにスタート!新規お申込みを選択します。
 ↓
次に表示されたページで、サーバーIDを決めて、共用サーバースタンダードプランにチェックを入れたら、Xserverアカウントの登録へ進むを選択します。
 ↓
案内に沿って、個人情報や支払い方法などを登録し、認証します。
 ↓
そのあと独自ドメイン設定代行サービスホームページ無料制作サービスの申し込みをしたら完了です。
 ↓
ホームページの完成までにかかる日数は最短2日です。

 



ホームページを自分で作るのと業者に依頼するおもなの違い
  自分で作る  業者に依頼
あまりお金がかからないお金がかかる
時間がかかるあまり時間がかからない
更新がしやすい更新がしにくい
クオリティは自分次第クオリティが期待できる

 


 

 


まとめ


 

美容室のホームページの作り方には、自分で作る方法と業者に依頼する方法があります。

自分で作るにしても、業者に依頼するにしても、国内シェア1位のレンタルサーバーであるエックスサーバーを利用すると、サポートも手厚いので安心だと思います。

 


タイトルとURLをコピーしました