ホワイトカラー!髪色をホワイト(白)にする方法

ホワイトカラーにするには、どのようにすればいいか知っていますか?

髪色をホワイト(白)にしたいけど、その方法がわからない人もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、ブリーチした髪に紫シャンプーを使って実際にホワイトカラーに染めてみました。

この記事では、髪色をホワイト(白)にする方法と、ホワイトカラーにするには紫シャンプーがおすすめな理由について、美容師の観点から説明します。

 

 



 


ホワイトカラー!髪色をホワイト(白)にする方法


 

さっそく結論から言いますと、18レベルにブリーチした髪に紫シャンプーを使うと髪色はホワイトになります。

 

18レベルのブリーチ毛

紫シャンプー(グッバイ イエロー カラーシャンプー)

⬇︎

紫シャンプー(グッバイ イエロー カラーシャンプー)[アンダー18レベル]

ホワイトになります。

完全なホワイトではなくほんの少しシルバーがかった色ではありますが、かなりクリアなホワイトになります。

しかしながら18レベルまで色素を抜くとなると、少なくても3回以上はブリーチが必要となり、髪はかなり傷んでしまいます。

髪は大きなダメージを受けると、抜けたり、切れたり、縮れたりすることもあります。

一度傷んでしまった髪はトリートメントなどでケアをしても元には戻りません。

そのためブリーチの回数を1回減らした17レベルの髪に染めるのも一つの方法です。

 

17レベルのブリーチ毛

紫シャンプー(グッバイ イエロー カラーシャンプー)

⬇︎

紫シャンプー(グッバイ イエロー カラーシャンプー)[アンダー17レベル]

ホワイトシルバーになります。

18レベルのブリーチ毛に染めたときよりクリアさはなくなりますがダメージは抑えられます。

求める色を優先するのか、ダメージを優先するのか、よく考えて染めることが大切です。

 


 

 


ホワイトカラーにするには紫シャンプーがおすすめ


 

ホワイトカラーにするには紫シャンプーがおすすめです。

ほとんどの紫シャンプーは薄い染料で、手間がかからず、ダメージがほぼないからです。

髪色をホワイトにするのに濃い染料は必要なく、ブリーチ毛の黄ばみを消す程度の薄い染料でよいからです。

カラー剤を使ったとしてもクリアなどでかなり薄い染料に調合にするため、それならもともと薄い染料の紫シャンプーで十分です。

また薄い染料で染めた色素はすぐに落ちてしまいますし、色ムラにもなりやすいです。

それでも紫シャンプーであれば手間がかからないので、気になったらその都度手軽に染めることができます。

そしてダメージがほぼないのもメリットです。

18レベルや17レベルのブリーチ毛はただでさえかなり傷んだ状態なので、それ以上のダメージがほぼないのは利点です。

※注意
紫シャンプーの中には染料が濃く本当に紫色になるものあります。

 

ホワイトカラーにする人気紫シャンプー2選

 
グッバイ イエロー カラーシャンプー/シュワルツコフ

紫シャンプーの中でも比較的染料が濃いめです。そのためしっかり黄ばみを抑えることができます。

 
N.カラーシャンプー Pu/ナプラ

紫シャンプーの中でも比較的染料が薄めです。そのため少しづつ黄ばみを抑え微調整することができます。

 

 


 

 


まとめ


 

18レベルにブリーチした髪に紫シャンプー(グッバイ イエロー カラーシャンプー)を使うとクリアなホワイトになります。

ダメージを考慮して、17レベルにブリーチした髪に紫シャンプー(グッバイ イエロー カラーシャンプー)を使うとホワイトシルバーになります。

求める色を優先するのか、ダメージを優先するのか、よく考えて染めることが大切です。

ホワイトヘアにするのに紫シャンプーがおすすめな理由は薄い染料で、手間がかからず、ダメージがほぼないからです。

 


タイトルとURLをコピーしました