
カラーシャンプーを美容師は嫌がるか知ってますか?
カラーシャンプーを使ってみたいけど、美容師は嫌がるのか気になっている人もいるのではないでしょうか?
結論から言いますと、カラーシャンプーを嫌がる美容師は少なくないと思います。
カラーシャンプーの色素が髪に残ってると、ヘアカラーするときの妨げになることがあるからです。
この記事では、カラーシャンプーを美容師は嫌がるのか、美容師の観点からわかりやすく説明します。
カラーシャンプーを美容師は嫌がる?
カラーシャンプーを嫌がる美容師は少なくないと思います。
カラーシャンプーの色素が髪に残ってると、ヘアカラーするときの妨げになることがあるからです。
どういうことかというと、絵の具でイメージするとわかりやすいと思います。

たとえば赤色の絵の具を緑色にしたいと思って、赤色の絵の具に緑色の絵の具を混ぜても緑色にはならないですよね。
赤色と緑色が混ざった濁った色になります。
それと同じように、カラーシャンプーの色素が髪に残ってると、ヘアカラーをしてもに濁った色になってしまいます。
これが、カラーシャンプーを美容師が嫌がる理由です。
なので逆に考えれば、ヘアカラーするまでにカラーシャンプーの色素が髪に残らなければ、カラーシャンプーを使っても美容師に嫌がれることはありません。

カラーシャンプーの色持ちは商品によってさまざまですが、色持ちが短いものを使えば色素が髪に残りにくいです。
また、カラーチェンジをしばらくする予定のない人は、ヘアカラーと同じような色のカラーシャンプーであれば使っても問題ありません。
カラーシャンプーの色素が残っても、同じような色であればヘアカラーの妨げにならないからです。

カラーシャンプー自体は、ダメージがほぼなく手軽に染められるアイテムなので、使い方次第で効果的に活用できます。
そのため、カラーシャンプーを使おうと考えている人は、まず担当の美容師に相談するのがベターだと思います。
美容師に相談すれば、カラーシャンプーを使ったほうがいいのか、使うとしたらどんなカラーシャンプーがいいのかなど、その人にあった方法をアドバイスしてくれると思います。
まとめ

カラーシャンプーを嫌がる美容師は少なくないと思います。
カラーシャンプーの色素が髪に残ってると、ヘアカラーするときの妨げになることがあるからです。
カラーシャンプーを使おうと考えている人は、まず担当の美容師に相談するのがベターだと思います。