
髪が傷まない白髪染めを知ってますか?
白髪染めで髪を傷めたくないと思ってる人もいるのではないでしょうか。
結論から言いますと、髪が傷まない白髪染めは、ヘナとヘアマニキュアです。
ヘナとヘアマニキュアは、髪を傷める成分がほとんど入ってないからです。
この記事では髪が傷まない白髪染めについて、美容師の観点からわかりやすく説明します。
髪が傷まない白髪染め!

髪が傷まない白髪染めは、ヘナとヘアマニキュアです。
ヘナとヘアマニキュアは、髪を傷める成分がほとんど入ってないからです。
ヘナは植物を乾燥させて粉末にした天然の染料で、髪を傷める成分は入っていません。
ただし、ヘナのなかにはジアミンという化学染料を配合した製品があります。
ジアミンは皮膚アレルギーを引き起こすことがあるため、ジアミンの配合されたヘナには注意が必要です。
ヘアマニキュアは酸性の化学染料で、髪を傷める成分はほとんど入っていません。
ただし、ヘアマニキュアにはアルコールが配合されているため、髪の表面を傷つけることがあります。
そのため、ヘアマニキュアは全くダメージがないというわけではありません。
※白髪染めシャンプー・白髪染めトリートメント
白髪染めシャンプー・白髪染めトリートメントも髪を傷める成分はほとんど入っていませんがが、新しく生えてきた白髪はほとんど染まりません。
髪が傷まない白髪染めなのに需要が少ない理由

髪が傷まない白髪染めなのに需要が少ない理由は、デメリットがあるからです。
ヘナとヘアマニキュアの共通のデメリットは、脱色効果がないことです。
脱色効果がないので、黒髪の部分の色がほとんど変化しません。
そのため、白髪の量が少ない人は暗めの色にしかできません。
これが需要が少ない一番の理由だと思います。
ヘナのデメリット
・脱色効果がない
・独特な匂いが残る
・塗りにくく時間がかかる
ヘアマニキュアのデメリット
・脱色効果がない
・皮膚についたら取れにくい
・色が流れやすい
まとめ

髪が傷まない白髪染めは、ヘナとヘアマニキュアです。
ヘナとヘアマニキュアは、髪を傷める成分がほとんど入ってないからです。