2018年6月に資生堂プロフェッショナルから発売されたカラーミューズ カラークリーム。
一体どんな色に染まるのか、気になっている人もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、カラーミューズ カラークリームのレッド(RED)、イエロー(YELLOW)、グリーン(GREEN)、ブルー(BLUE)、バイオレット(VIOLET)、ピンク(PINK)、グレー(GRAY)、ホワイト(WHITE)を実際に使用して検証してみました。
この記事では、資生堂 カラーミューズ カラークリームを検証した結果を紹介します。
資生堂 カラーミューズ カラークリームを検証
15レベルにブリーチした髪に、カラーミューズ カラークリームのレッド(RED)、イエロー(YELLOW)、グリーン(GREEN)、ブルー(BLUE)、バイオレット(VIOLET)、ピンク(PINK)、グレー(GRAY)、ホワイト(WHITE)を使用して検証してみました。
レッド(RED)
橙色よりの鮮やかな明るい赤色に染まりました。
イエロー(YELLOW)
ほんの少し黄土色がかった黄色に染まりました。
グリーン(GREEN)
少しくすんだ濃い緑色に染まりました。
ブルー(BLUE)
青色がかった紫色に染まりました。
バイオレット(VIOLET)
少し暗めの濃い紫色に染まりました。
ピンク(PINK)
赤みの強い鮮やかなピンク色に染まりました。
グレー(GRAY)
ほんの少し黄色がかった灰色に染まりました。
ホワイト(WHITE)
少しくすんだ黄色に染まりました。
検証結果
15レベルにブリーチした髪に、カラーミューズ カラークリームで染めた場合、暖色系はとてもビビットな色に染まり、寒色系は赤みのない冷たい色に染まりました。
また、ベースの色をさらにブリーチした髪に、色味を薄めに調合して染めると、ペール系の色にすることもできます。
イエロー(YELLOW)15:グリーン(GREEN)1
(アンダー17レベル)
明るくて鮮やかな黄緑色に染まりました。
ホワイト(WHITE)30:ピンク(PINK)1
(アンダー17レベル)
明るくてやわらかい淡いピンク色に染まりました。
カラーミューズ カラークリームの特徴
鮮やかな色に仕上がる
豊富なカラーバリエーションで、ビビットな色からペールな色まで、鮮やかな色に仕上がります。
独自の浸透促進処方
水にも油にもなじむ成分が配合されているため、なじみがよく浸透しやすいです。
高いケア効果
スキンケア成分を同時に浸透させるため、高いケア効果があります。
疎水性
髪の疎水性を維持し毛髪を保護します。
塩基性染料
酸性条件で染色する化学染料です。
塩基性染料とは?
塩基性染料はプラスの電荷を持ち、毛髪のマイナス部分にイオン結合して、毛髪の表面に着色します。脱色する力はないので黒髪に使用しても変化はなく、脱色された髪の染色に効果を発揮します。白髪は染まりません。
※カラーチェンジについて
カラーミューズ カラークリームは、リムーバーなどの脱染剤を使っても、完全に色が落とせるわけではありません。そのため、一度染めたら自然に色が落ちるまで、カラーチェンジは難しいです。
まとめ
資生堂 カラーミューズ カラークリームは、暖色系はとてもビビットな色に染まり、寒色系は赤みのない冷たい色に染まります。
豊富なカラーバリエーションなので、色の組み合わせ次第で幅広い色に染めることができます。